またないメモ

気になるを好きに、スキを大好きに

【やっぱり】動画配信サイトならU-NEXT【なるほど!】

 

「動画配信のサブスクって色々あるけど、

結局どれがいいかな?」

と迷いますよね。それでまた見送ることになっていませんか?

 

では、決め手をおみせしましょう。

U-NEXT のメリット



種類が多い。

 動画 26万(見放題23万、レンタル3万)

※2022年7月より以下に更新されました。
 

 

新作映画や、放送中のアニメが見逃し配信中!

 日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

 

それに、動画だけじゃなく、映画やドラマを観た後に、原作マンガや原作本も、わざわざ別々のアプリを変えることなくチェック。月額会員に加入していれば、追加料金なしで、書籍、マンガや、ファッション、料理、釣り、トレンド雑誌、週刊誌がこれも読み放題。

書籍 80万(マンガ49万、書籍26万、ラノベ5万)
 雑誌 160

※2022年7月より以下に更新されました。

 最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

 

料金は、月額2,189円ですが、毎月1,200ポイントがもらえるので、ポイントをうまく使うとお得に楽しめます。



家族で最大4アカウントを利用できるので、4人でシェアして、1人あたり実質約500円でU-NEXTを楽しめます。

ポイントは動画だけでなく、書籍の購入。

音楽、舞台の配信LIVEチケットの購入。

そして、映画チケットの購入にも使えます。

使い切らなかったポイントは、翌月にくりこしもOK。

 

マルチデバイス対応で、作品を、スマートフォンタブレットにダウンロードすることができます。 
Wi-Fi接続時にダウンロードしておいて、外出先で通信量を気にせすに、電波のないところでも観賞可能。

映像は、高画質HD(1080p)配信に対応で、レンタルDVDよりもクオリティの高い作品を楽しめます。

 

これだけあって、31日間、月額利用料が無料のおためしキャンペーン。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>   

31日あればその間に続けるか否か考えるのに充分な時間では。

まずは、今すぐトライアルキャンペーンで始めましょう。

 

 

【圧倒的おすすめ】スマート空気入れ【楽天14冠獲得】

 

 

 

 

「空気入れって自分で使うと大変」

 

「しゃがみ込んで空気入れるのしんどい」

 

「使わない時どこに閉まっておけばいいかわからない」

 

「出かける時持ち運びが邪魔」

 

「自転車だけじゃなく空気入れ使いたい」

ボタン一つの空気入れ【スマート空気入れ】  

 

 

こんな方におすすめ

  • パンクの頻度を減らしたい。
  • 子供でも高齢者できる。とにかくカンタン。
  • 自転車を家族で2台以上所有している
  • 電動式は使ったことがない。

 

タイヤへの空気充填約40秒でOK。

 

ボタンを押す → 空気注入スタート → タイヤの空気が満タンになると、空気圧センサーが空気圧を空気注入を自動停止

 以上

入れ終わったら自動停止するので、手で持ち続ける必要がありません。

 

空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【KUKiiRE】  

 

米式、英式、仏式、

ボール、浮き輪など、全バルブに対応

自転車はもちろん、車やバイク、車椅子にも使用できます。

 

 

充電時間もたった2時間。(4000m Ha)

一度の充電で自転車のタイヤ約20本分使用可能。

 

433gでコンパクト。アウトドアなど持ち運びに便利。置き場が気にならない。

 

コンパクト、ラクラク【スマート空気入れ】  

 

メーカーホームページに使用説明の動画もあります。

もしもの時のサポート窓口もあります。

 

楽天ランキング1位獲得

お客様レビュー総合評価、平均4.8

 

 

 

空気入れって、100年間も同じカタチだったんだそうです。

それを、電動式にガラッと変えたのが

日本のメーカーKUKIIREの2022年最新のスマート空気入れなのです。

 

クオリティファースト

低不良率、高品質を証明する各種認証を取得。

 

 

ドイツでは、レッド・ドットデザイン賞を受賞。

 

業界随一の高圧力150PSI

競輪選手の松岡辰泰選手のお墨付き。

 

 

 

 

『何か』を見つけたいあなたに

『世の森羅万象は書物の中にある』と何かの本で見た気がするのですが、そんな巷で少なくなりつつある、

 

実店舗の本屋さんが好きだ。

 

それは、大型店でも、街の本屋さんでも。

専門書の店もおもしろい。

なにより、

 

 

落ち着く。

 

 

本の匂い。

静かな雰囲気。

 

棚を、背表紙を見てるだけで新しい発見がある。

 

ちょっと賢くなった気もする。(気がするだけ)

 

 

ネットで買う方が非接触だし、大体無いものはないし、効率的だ。

 

 

それでも、実物を見て選ぶ楽しさ。

意外な本に出逢ってしまう悦びは実店舗ならでは。

本屋さんの空間に居られることが幸せで有意義な時間になる。

 

 

 

 

 

今気になる本屋さんは夢眠書店さん。

 

元でんぱ組incの夢眠ねむさんのお店。

ちなみに7月14日は、ねむさんのお誕生日であり、お店の3周年記念日

 

お店は普段から予約制なので、安全でまた贅沢な時間が過ごせそう。

 

世の中が落ち着いたらぜひ。

オーディオブックという選択【お得!】

これから夏本番。

暑いから家でゴロゴロしてたい。

でも、それじゃあ時間がもったいない。

なにかできないかなぁと思った時、

 

「たまには、本でも読むかな。

でも、読むのもめんどくさいなぁ」

 

今の時代、本は耳で聴くものです。

 

「いやいや、『読書』っていうんだから、読まないと」

 

そんな法律も常識もないでしょ。

紙の本や電子書籍のように活字を目で追う必要がありません。

速読の技術がなくてもいいのです。好きな

活字を目で追う必要がないので、何かをしながら、作業をしながら読書ができます。(読んでないですけどね)

 

 

好きな本をそのまま「聴ける」んです。

 

また、本は好きだけど、買ってると部屋の置き場がね。

紙の本はどうしても場所をとります。

どんどんと増えていく本。部屋の隅に積んである、読み終わった本や買った本、

それらを収納する場所に「はぁ…」とため息をついて頭をかかえることに。

 

 

 

この点、オーディオブックであればデジタルデータなので、スマホやパソコンのストレージに保存され、もうウンザリすることはありません。

 

本の管理・整理が苦手な人に、オーディオブックはとても向いています。

 

 

ひとに流れる時間は1日24時間で平等です。同じ時間の中で、通勤・通学電車でボーッと持て余した時間、なんとなくでスマホを見てるそのちょっとした時間。

 

そんな時間にも知識や教養を身につけられます。

 

 

 

家事や、体を動かす時間にも耳から聴こえるその声で本がまるまる一冊読めてしまうなんて。便利でちょっと贅沢かも。

 

 

 

ブラックシャインマスカット【富士の輝】

「え?シャインマスカットって緑色じゃないの?!」

無知です。(笑)

志村葡萄研究所にて開発した 新しい品種です。

 

[rakuten:f192112-fuefuki:10000145:detail]

 

色が変わっただけでより高級感が増した気がします。

その、見た目通り 上品な香り。

皮ごと食べられて、全てを身体に取り入れる悦び。なんとありがたい。

 

『志村葡萄研究所』は、日々チャレンジし、品種改良を重ね、数々の著名な生食用・ワイン用の葡萄をつくり、近年では国内にとどまらず海外にも足を運び、葡萄栽培の指導を行っているそうです。

所長 の志村 富男さんは、『志村葡萄研究所』を設立。国内だけでなく海外にも知られる専門家で、世界的でも珍しい生食用ぶどう、醸造用ぶどう、ワインの醸造まで一貫して指導できる、葡萄とワイン造りのプロフェッショナルです。

 

 

「ぶどうって種あるし、洗い方とか面倒かも…」

って思ってます?そんな理由に応えてくれています。

Cpicon ぶどうの洗い方、食べ方 by ばななうゆが好き

ばななうゆが好きさんありがとうございます。

 

それと、皮についてる白い粉については、

 

皮をおおう白い粉は残留農薬と勘違いされることがありますが、果粉あるいは「ブルーム」といって脂肪酸などでできた天然成分が果皮の表面に浮き出たものです。果粉には、雨や朝露などをはじいて病気を防いだり、水分蒸発を防いで鮮度を保ったりする働きがあり、生産者は収穫の際、できるだけ落とさないように丁寧に扱っています。果房を洗う時、無理に落とす必要はありません。無害であり、むしろ新鮮さのあかしです。 (農林水産省 HPより)

 

また、保存方法については

 

ぶどうは常温で保存できますが、あまり日持ちしません。また温度が高いほど傷みやすくなります。購入したらできるだけ早く食べるのが基本です。

  • 乾燥しないように新聞紙やポリ袋などで包み、直射日光を避け、冷暗所や冷蔵庫で保存する。
  • 軸を少し残して1粒ずつカットして保存する。
  • 食べる際は20から30分前に冷蔵庫から出し、常温にしたほうが甘味を感じやすくなる。  

農林水産省 HPより)

 

とあります。

 

もうこれで問題はなにもないですね。

これから旬を迎えるぶどうをおいしく食べましょう!

 

[rakuten:f192112-fuefuki:10000145:detail]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【7月7日、七夕】今年こそ願いが叶うチャンス!

七夕といえば、笹飾りにお願い事を書いた短冊を下げて「叶います様に!」と星に願いを込める行事ですよね。

子供の頃はひとりで何枚も、これでもかと短冊を書いて下げていました。なんなら、クリスマスツリーに短冊を下げてサンタさんに欲しいものをお願いしたりもしていました。(笑)

 

ちなみに、七夕に食べると良いとされているも物のひとつが【そうめん】。

 

7月7日【そうめんの日なのだそうです。

全国乾麺協同組合連合会』HPより

 

 

星に願いを。

 

人の願い事は、その人の「創造」から始まります
「何かが欲しい」と願ったとして、この時点ではまだ想像の世界ですが、紙に書いたり、声に出して宣言するとそれは創造の世界から現実の世界に移動されることになります。
実現したい願い事なので、現実世界に「アウトプット」されたスタートの段階です。
声に出すのも同じですが、声は一瞬です。

紙に書くと現実に残ることができます。


近頃は、スマホやパソコンに文字を入力して「アウトプット」します。twitterは一瞬で大勢の人に発信することもできます。


では「どうして『書く』のか?」

 

紙と筆記用具を目の前に、願いを書く姿を想像してください。 たくさんの選択肢がありますよね。

ノート、それともメモ用紙、はたまた短冊、色紙。
筆記用具も、 えんぴつにボールペン、サインペン、毛筆。
色も、黒や赤、青、緑にピンクなど。
フォントや配置を考えたり、それが日本語なのか、英語なのか、全く他の言語なのか。
など、想像だけで願いを叶える為の熱い想いを表現しようとしています。この時点で自分の情熱を測る事が出来るのはずです。
メモ用紙に殴り書きしたのと、色紙を買ってきて筆で達筆に書いた願い事、同じ文字を書いても、周りから見て伝わる熱意は全然違うものになるでしょう。

 

 

短冊に願い事を書く前にイメージをする。

 

願い事が叶ったら、どんな感情を得られるか?
叶ったあと、どんな良い生活を送れるか?
 

イメージを描くのは、願い事と良い感情とをイコールで結び付けて決意に良い感情を結びつけるためです。

 

 

願いを叶える力がアップすらだけでなく、リアリティを感じ、願いの具体化する作業にもなります。

 

そのためには、断言形で書くことが大切!

 

「〇〇できますように」

 

ではなく

 

「〇〇します!」

 

と断言します。

 

特別な日に決意するのと、普通の日に決意するのとでは特別な日のほうがグッと覚悟が強くなるハズです。

 

叶うまでのプロセスは考えず、強い決意と熱い情熱で願い事を織り姫様に伝えましょう。